ブログや企業サイトを制作するにあたってWordPressを使うのは、当たり前になってきていますが初心者には注意が必要。
WordPressは有名ですが
今回、友人の繋がりで店舗サイトの制作の仕事をうけることになりWordPressで作っていたのですが、なかなかイメージ通り上手くいかず悩んでいました。そこでWordpressの本質的な特徴を知った時に企業サイトを安価で作成するのは難しいと判断しました。
そこで、最近名を上げているconcrete5というCMSを使うことにし、ある程度見れるレベルまで上げれたので店舗サイトを制作するまでに当たっての流れを紹介していきたいと思います。管理人も初心者です。初心者なりに感じたことを綴っていこうと思います。
広告
WordPressの向いているサイトとは?
ブログのように常に更新し続けているサイトが向いています。Trend Pocketでも、WordPressを使っています。WordPressでは、テーマ(テンプレート)が豊富な為好みにあったサイトデザインをすぐに使うことができます。
また、プラグインをすることでWordPressを拡張しプログラムしなくても欲しい機能を追加できる点です。ブログ記事を投稿しやすいようにも作られているのでサクサク更新できます。
PHPやCSSをいじる事でさらに、理想のサイトに構築する事が可能です。その為、Wordpressは有名で企業サイトを作っている人も多いです。これからも、まだまだ、伸びていくCMSでありお世話になると思います。
concrete5に向いているサイトとは?
WordPressとは逆に企業、店舗などのサイトです。今回利用してみて分かったのですが、ブログサイトには向いてないと思います。サイトをデザインする時は、サイトを確認しながらどんどんコンクリートのようにブロックを積み上げて作成できるので企業サイトに特化しています。もちろん、WordPressのようにテーマのようなデザインは存在しますが、無料のテンプレートは少ないようなイメージがあります。
concrete5はコードをいじらなくても、人に見せれるところまでは持っていけると思います。一度作ったブロックの場所をスムーズに変更もできますし、サイトのトップ画面のトップ画像もスライドショーのような感覚で表示することも簡単にできるのでオススメします。
実際に動画を見てもらうと分かりやすいと思うので紹介しておきます。
動画では、結構簡単に作成していますが実際にやってみると難しい部分もありますが、WordPressに比べると断然やりやすいです。
WordPressとconcrete5は正反対の特徴
サイトを制作するに当たって、企業サイトにするのかブログ形式にするのかを見極めてからCMSを選んでいきましょう。僕は、WordPressとconcrete5の2つしか利用はしたことがありません。ただ、CMSはまだまだたくさんありますので初心者の方はよく調べてから制作することです。
実際に僕が、WordPressで苦戦をしたので。。WordPressで理想のサイトに持っていくにはどうしてもコードを足したり変更したりしていかないと、難しいのです。有名だから簡単に作れると思っていると苦労します。
concrete5の情報は、WordPressに比べるとまだまだ少ないのが現状です。次回は実際にconcrete5で企業サイトを制作していく記事を投稿していきたいと思います。