トレンドマイクロが先日、日本語版「Dr.Cleaner」をリリースしました。無料アプリ且つメモリの最適化を素早く行えます。
Dr.Cleaner
メモリの最適化が行える無料アプリです。2月10日にリリースされたばかりで操作も難しくなく、常に上部のメニューバーにメモリ状況をパーセント表示で教えてくれます。また、その上部のパーセント表示しているところをクリックすると、メモリを多く使っているアプリケーションも分かります。それでは、使い方を見てみましょう!
広告
使い方
まずは、アプリケーションをダウンロードしましょう。こちらからダウンロードできます。開くとすぐに扱える状態になり、現在のメモリ状況を知らせてくれます。「スキャン」ボタンを押しましょう!
すると、削除できる範囲を教えてくれます。デフォルトでは、「ゴミ箱のファイル」「ダウンロードファイル」削除できないようになっているので、完全にクリーンナップを行いたい方はこちらもチェックを入れておきましょう!あとは、「クリーンナップ」ボタンをクリックすると完了となります。
また、上部のメニューバーには常にメモリの使用状況を知らせてくれており、パーセント表示をクリックするとこのように吹き出しで知らせてくれます。また、下には主に使用しているアプリケーションなどもすぐに分かります。「クリックを最適化」をクリックするとすぐに最適化が始まりMacの動作が重いと感じた時にすぐに行えるアプリケーションです。
一般ユーザーに関して
ネットサーフィンや動画の閲覧、メールの受信といった動作を行うライトユーザーであれば、メモリの最適化のアプリケーションは必要ないと思います。もともとMacは優れものなので、よっぽどの事がない限りはサクサクと動作してくれますので、無駄なアプリケーションのダウンロードは極力避けましょう。
動作が重くて作業が進まないという方にオススメするアプリケーションです。現在動作に不満を感じている方は、ダウンロードし作業効率を上げましょう!
情報元:Dr.Cleaner