旅行プランをAI(人工知能)が自動で生成してくれるアプリが登場。評価としてはまずまずといった所があるが、今後のAI(人工知能)を使ったアプリとしてはさらに便利になる時代になっていきそうと感じたので「Planme」を紹介。
実際の地元福岡で試しにアプリを使ってみての私の感想です。地元だけに有名なお店は把握しているのでAI(人工知能)がどこまで活躍してくれるのかと興味を持ちダウンロードしてみました。
カテゴリーとして、「友人」「家族」「恋人」「一人旅」でプランを自動でおすすめ場所などを教えてくれます。この機能がユーザーと上手くリンクして期待通りに応えてくれると旅行本などがいらなくなるのではと思います。
開発元はSBイノベンチャー株式会社で2017年10月3日からApp Storeで提供開始されるアプリ「PLanme」。10秒で詳細な国内旅行プランを作成できるアプリ。主な機能は以下の通り。
「Planme」の主な機能
10秒で詳細な国内旅行プランを作成
「再作成」ボタンを押すたびに、新たな旅行プランを作成
作成された旅行プランをカスタマイズ
提案された宿泊施設のWEBサイトに遷移して宿泊予約(一部施設を除く)
家族や友人などと旅行プランを共有
地図上で移動ルートを表示

使用の流れ
②「友人」「家族」「恋人」「一人旅」カテゴリーと人数を選択
③いきたい場所、泊まりたいホテルを選択 ※ここは入力しなくてもよい
まだまだ発展途上
地図で確認すると評価はまずまずといった所である。AI(人工知能)が交通機関を把握していない点でかなり身体に負担がかかるプランである。有名なのかコアなのかの基準も把握出来ていない。
AI(人工知能)は失敗を学習していくので今後のアップデーどに期待。実際に利用しようとするとまだまだグーグルで検索しおすすめ場所を検索した方が信用ができる部分がある。
広告
「Planme」を使うと画面を閉じてグーグルで検索して交通機関を検索してなどと利便性に欠ける所がある。めんどくさい作業を「Planme」で全て解決できればかなりの優れものアプリに激変しそうである。
必要なアプリ
このようにアプリの評価としてもまだまだであるが、今後は必要なアプリだと思う。旅行は楽しく、美味しい食事がしたいものです。地元だと知らないお店やコアな所にいって少しでも満足感を得たい所ではある。
ただ、グーグルで検索すると有名場所や有名店がヒットしていき旅行プランとしてはみんなと同じ結果になってしまうし、行き当たりばったりでお店に入ると失敗する事もある。旅行先に友人がいれば電話やメールで聞いた方が確実ですし、信用度が高い。
ローカルな場所に行けばいくほど、情報が少なく地元の情報がより必要になってくるので上手くアップデートしていってほしいと思う。今後のプラン設定の項目に予算、所謂観光場所、食事、ホテル、交通機関の料金を合計5万円で楽しみたいという方もいると思うので絞れたら最高だし使いたくなる。観光は全て無料で遊ぶみたいな絞り込みとか出来たら面白そう。
今の段階で使える点
「いきたい場所、泊まりたいホテルを選択」する所を未入力し検索すると本当にAI(人工知能)お任せでプランを作ってくれます。一括で有名が観光場所が分かるしホテルなども自動で紹介してくれるので全く知らない地域にいって使うと便利かも。
本当に有名な観光場所は紹介してくれると思うので抑えたい所は確認できると思います。AI(人工知能)が発揮すると旅行会社とか本当に無くなってもおかしくないかもしれないですね。
今後のアップデートに期待しながら使ってみたいと思います。
